オウンドメディアとは?ホームページとの違いや目的をわかりやすく解説!

近年、多くの企業が自社の商品やサービスを周知するために、オウンドメディアを運用しています。

しかし、オウンドメディアの概要や目的を知らない人も多いでしょう。
従来のホームページとは何が違うのでしょうか。

当記事では、オウンドメディアとは何かを詳しく解説すると共に、運営する目的やメリット、デメリットも触れていきます。
オウンドメディアの立ち上げを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

オウンドメディアとは

オウンドメディア(Owned Media)とは、その名の通り自社で運営をするメディアです。
Ownedとは、英語で「所有する」という意味です。

オウンドメディアは取り扱う商品やサービスの認知拡大やブランディング、ユーザーとの接点を作ることを目的としており、広く見れば紙媒体やブログ、ECサイトなどもオウンドメディアに含まれます。

しかし、近年トレンドとなっているオウンドメディアは、SNSやホームページ、ブログといった企業が所有するウェブメディアを指します。

オウンドメディアは自社で所有しているメディアであるため、自由にコントロールできるだけでなくオリジナリティを出しやすく、多くの見込み客に広く認知が期待できます。

また、コンテンツ内容を工夫すれば、自社にブランディングにも大いに役立つでしょう。
例えば、動画やコラムなどを活用して、独自の情報発信をしているケースが多いです。

企業によっては、商品やサービスごとに複数のオウンドメディアを運営しているケースもあります。
オウンドメディアは今後のマーケティングにおいて欠かせないツールといえるでしょう。

トリプルメディア戦略

自社で運営するオウンドメディアと、テレビや新聞などコストをかけて発信する「ペイドメディア」、TwitterやInstagramといったSNS顧客自体が拡散する「アーンドメディア」の3つを合わせてトリプルメディアといいます。

オウンドメディアが情報発信の中心となり、ペイドメディアで短期集中的な集客、アーンドメディアで顧客の意見の獲得や潜在ユーザーの発掘を行います。

トリプルメディアを活用することで、それぞれの長所を生かし、自社が持つ商品や特性と照らし合わせながら効率的に集客をすることが可能です。

オウンドメディアとホームページの違い

企業のホームページといえば、いわゆるコーポレートサイトを指します。
コーポレートサイトは企業のプロフィールとしての役割を持ち、事業内容や取り扱い製品・サービスなどの紹介をするほか、リリース情報を掲載することが一般的です。

ホームページは会社の名刺がわりになりますが、頻繁に内容を変えるものではありません。
どちらかといえば、取引先や社内に向けて発信されるツールといえるでしょう。

一方、オウンドメディアは、企業自体を発信するのではなく、ユーザーが求めている情報を発信することが目的です。

そのため、オウンドメディアはホームページと違いプロモーションやブランディングをメインとして行います。
メディア自体が企業の利益向上に効果があり、企業価値の向上に役立ちます。

オウンドメディアの目的

オウンドメディアはコーポレートサイトとは異なり、企業の利益につながります。
つまり、オウンドメディアを運営する目的は利益を上げるための間接的な手段といえるでしょう。

続いては、オウンドメディアの目的を4つ解説します。

ブランディング

ブランディングとは、企業や商品が持つイメージの認知度を高め、競合他社と差別化することを指します。

オウンドメディアは、自社で発信内容をコントロールできるため、独自のカラーが出しやすくブランディングに効果があります。

オウンドメディアを通して明確なブランディングができると、会社の認知度が高まるだけでなく新たな見込み客の獲得にもつながります。

オウンドメディアでより効果的にブランディングするためには、ペルソナ設計(マーケティング用語でユーザー像のこと)が欠かせません。
自社のブランドをどのような人に届けたいのかを明確にしたうえでオウンドメディアを運営することが、ブランディングで成果を出す絶対条件です。

オウンドメディアが広く浸透すれば、広告費用を抑えて発信ができるため、中長期的に見るとコストカットにもつながるでしょう。

新規顧客の獲得

オウンドメディアは自社のブランディングだけでなく、新規顧客の獲得にも効果的です。
自社商品や有益な情報を発信することで、お問い合わせや資料請求の獲得が見込めます。

オウンドメディアでこれまで接点のなかったユーザーを既存顧客にするためには、自社商品やサービスの情報を明確にし、興味を持ってもらわなければなりません。
多様化するユーザーにとって有益な情報を伝える必要があり、継続して発信を続けることが大切です。

オウンドメディアを通して質の高い情報発信ができれば、リピーターの獲得にもつながります。
定期的に見込み客の獲得、育成が見込めることがオウンドメディアのメリットです。

採用

オウンドメディアは、顧客に対するアプローチだけではなく、自社にとって欠かせない人材を採用するツールにもなります。
ホームページ内の採用ページではなく、独立したコンテンツとして採用に特化した「採用オウンドメディア」を運用する手段です。

ホームページ内に設ける採用ページは、就職を希望する人の受け皿として機能するケースがほとんどです。
しかし、採用オウンドメディアでは、優れた人材の獲得を目的とし、自社のビジョンや魅力を独自のスタイルで表現します。

求職者側も社風を理解した上で応募しやすいため、マッチングしやすいことが特徴です。
さらに、採用オウンドメディアで構築する内容は、新人研修をする際にも役立つでしょう。

広告売上

オウンドメディアから収益を得ることも可能です。
そもそもオウンドメディアは、自社の商品やサービスの認知度を上げ、最終的にに利益につなげるツールです。

広告収入という手段を使えば、オウンドメディアが直接売り上げを上げるツールになります。
オウンドメディアで利用する広告は、主に次の3つです。

純広告

まず、オウンドメディア内に広告枠を設けて広告収入を上げる「純広告」という手段があります。

アクセスや流入ユーザー次第で、高い純広告掲載料を提示することができるでしょう。

アドネットワーク

2つ目が、アドネットワークという広告主・広告媒体・広告枠(メディア)の3つを繋ぐ広告配信ネットワークです。

純広告と同様サイト内の広告枠に掲載しますが、掲載される広告を完全にコントロールすることはできないので注意しましょう。

アフィリエイト

3つ目が、アフィリエイト広告です。
オウンドメディアに設置した広告を通じてユーザーが商品の購入や登録などを行うことにより、紹介報酬として利益を得ることができます。

オウンドメディアの流入ユーザー次第で高い利益を生むこともありますが、多すぎるアフィリエイト広告は自社のブランドイメージ低下につながるため注意が必要です。

オウンドメディアのメリット

オウンドメディアは、うまく活用すると様々なメリットが得られます。
実際、オウンドメディアの運用が成功して、多くの新規顧客を獲得している企業も少なくありません。

続いては、オウンドメディアのメリットを4つ解説します。

記事が資産になる

オウンドメディアは不動産経営に例えられることもあり、長期間運用すれば自社にとっての資産となり得ます。

例えば、web広告やTVCMなどは、広告として即効性があるものの、長期的な効果は得られません。

しかし、オウンドメディアは自社でコントロールしながら、継続的に発信できます。
いきなり多くの顧客を獲得することは困難ですが、発信する中で構築するコンテンツはオウンドメディア中に蓄積されるため、時間が経過すればするほど価値のある資産となるでしょう。

さらに、オウンドメディアで作成したコンテンツは、ダウンロード資料や商談時の営業資料など様々なシーンで活用できます。
より充実した資産を残すためには、継続的に更新を続けることが大切です。

競合と差別化できる

オウンドメディアは、自社でコントロールできるため、オリジナリティの高い情報を発信しやすいのが特徴です。

これだけインターネットが普及している近年は、世の中に様々な情報があふれています。
中には、同じような内容のコンテンツも多々あり、日々情報を目にしているユーザーの興味を引くためには、有益なコンテンツを作らなければなりません。

オウンドメディアでは、自由にコンテンツを制作できるため、競合他社にはない質の高い情報を発信することも可能です。

他社との差別化はブランディングにも必要事項であるため、オウンドメディアではオリジナルコンテンツを制作することが大切です。

発信内容をコントロールできる

オウンドメディアは、自社で管理するメディアです。
そのため、情報内容やデザイン、サイトのシステムなどを自社でコントロールできます。

一方、アーンドメディアは、自社がイメージする内容を完璧に再現することは困難です。
万が一、情報が意図しない伝わり方をすると、思わぬ被害を被る可能性も少なくありーんあ0

オウンドメディアであれば、曲解されるリスクも少なく嫌味なく自社の商品やサービスを伝えらえる点は大きなメリットといえるでしょう。

広告費が発生しない

一般的に、広告を出すためにはコストがかかります。
しかし、オウンドメディアでかかるコストは、初期に発生するサーバー管理費やドメイン代です。

自社で全て運営・管理を行えば、人件費を加味しなければかなりコストが抑えられるでしょう。

ユーザーのニーズをしっかりと捉えて、評価の高いコンテンツを提供できれば、検索で上位表示されやすくなります。
常に上位を保てるようになれば、検索結果からでも多くのユーザーの流入が見込めます。

さらに、SNS で拡散されるところまで発展できれば、検索エンジンだけではなく様々なメディアからアクセスが得られます。
オウンドメディアが注目されれば、広告費をかけずに収益を上げることが期待できます。

オウンドメディアのデメリット

低コストで集客が行え、自社でコントロールできるなど、様々なメリットがあるオウンドメディアですが、デメリットもあります。

デメリットを無視してしまえば、オウンドメディアの本来の効果を得られません。
続いては、オウンドメディアのデメリットを3つ解説します。

集客まで時間がかかる

オウンドメディアは、ペイドメディアとは異なり、即効性は期待できません。
多くの場合、効果が実感できるまでには長い時間がかかります。

こうした特性を理解しておかなければ、なかなか成果が出ない状態にしびれを切らし、早い段階で諦めるケースも多いでしょう。
すぐに発信を辞めてしまえば、初期投資が無駄になります。

オウンドメディアを運用するのであれば、長いスパンで考えることが大切です。
記事数やコンテンツ数が少なければ、アクセス数も上がらず、新規顧客獲得にもつながりません。

しかし、ユーザーのニーズを把握した上で、しっかりと発信し続ければ徐々に効果が見え始めます。
オウンドメディアの運用を始めたら、効果測定をしてコンテンツ内容を改善しながら発信し続けるようにしましょう。

SEOのノウハウが必要

オウンドメディアを多くのユーザーに広く浸透させるためには、SEOのノウハウが欠かせません。
継続した発信も大切ですが、大前提となるのがSEO対策です。

オウンドメディアは自社でコントロールできる反面、SEOの知識がないままに発信し続けても思うような効果が得られないでしょう。

しかも、SEO対策に関する情報は年々進化し続けています。
そのため、知識を更新し続ける必要があり、非常に難易度が高い点が大きなデメリットです。

しかし、ノウハウがない状態から独自でSEO対策の知識を身に付けることは大変難しいものです。

最新のSEO対策をし続けるためには、専門家に協力してもらったり積極的に勉強したりといった行動が必要になるでしょう。

成果の保障がない

オウンドメディアは、うまく活用できればブランディングや新規顧客獲得に効果的なメディアです。
しかし、運用を始めたからといって、必ずしも成果が出るものではありません。

SEOの理解が乏しく、ユーザーのニーズを把握しない状態では、思うような成果は得られないでしょう。
また、最近はオウンドメディアを運用する企業が増えており、オウンドメディア自体の難易度が上がっています。

そのため、質の高い記事やコンテンツを作成したとしても、検索エンジンからの評価が得られない可能性も高いでしょう。

オウンドメディアが成功するかどうかは、Googleの評価やSNSの評価などで決まります。
そのため、専門家のサポートを得ながら運用することも大切です。

オウンドメディアの運用ならお任せください

効果的なブランディングを行い、新規顧客を獲得するためにはオウンドメディアの運用が欠かせません。

しかし、闇雲にオウンドメディアを立ち上げても、思うような成果は得られないでしょう。
SEOに関する知識をしっかりと得て、ユーザーのニーズに見合ったコンテンツを制作することが大切です。

また、根気強く継続して発信し続けなければなりません。

シンプリックでは、質の高いSEO記事作成サービスを手がけています。
SEOコンサルティングに長く携わってきたメンバーが高品質な記事を作成可能です。

また、自社サイトを通してオウンドメディアの効果を実証し続けており、独自のノウハウも提供可能です。
オウンドメディアの運用をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

関連記事

  1. コンバージョン獲得のために なぜ“検索需要の少ない”キーワードに注力す…

  2. オウンドメディアのライターに必要な4つのスキルとは?外注のメリットと費…

  3. オウンドメディアを活用した集客方法とは?成功のポイントと手順を解説!

  4. tipsfor-ownedmediaseo-on-note-TOP

    noteでできるSEO対策とオウンドメディア運用のポイント

  5. オウンドメディアのKPIを一挙紹介!適切な設定方法と達成のポイントを解…

  6. オウンドメディア集客にSNSを活用する際のポイントを徹底解説!

  7. オウンドメディアの運用・運営を成功させるポイントを徹底解説!

  8. オウンドメディアリクルーティングとは | メリットや実践手順を徹底解説…

PAGE TOP