GA4のイベント設定とは?基礎から具体的な設定方法まで解説

GA4(Google Analytics 4)のイベント設定に関して、以下のようなお悩みを抱えていないでしょうか?

  • 設定方法がわからない
  • イベントの種類が多くて混乱する
  • 設定したイベントが正しく動作しているか不安

この記事では、GA4のイベント設定の基本から具体的な設定手順、確認方法までを初心者にも分かりやすく解説します。図解や実例を豊富に取り入れて、読んで頂いたあとは迷わずイベント設定が行えるようになることを目指しています。

そもそもGA4の「イベント」とは?設定すると何が良いのか

GA4におけるイベント設定を行うためには、まず「イベント」の基本的な概念と設定する意義を理解することが重要です。ここでは、GA4のイベントの意味、役割、メリットを分かりやすく解説します。

GA4における「イベント」の意味と役割

GA4の「イベント」とは、Webサイトやアプリ上でユーザーが行った特定の行動を記録するための仕組みです。従来のUniversal Analytics(UA)では「ページビュー」や「目標」として計測していましたが、GA4ではすべてのユーザーアクションを「イベント」として計測します。以下などの行動をイベントとして計測することができるため、より細かくユーザーの行動を分析することが可能になります。

  • ページの閲覧
  • 動画の再生
  • ボタンのクリック
  • フォーム送信

イベントを設定するメリット

GA4でイベント設定を行う最大のメリットは、ユーザーの行動をより詳細に把握し、分析やマーケティング施策に活用できることです。例えば、特定のページでの離脱ポイントやフォーム送信の完了率を詳細に分析することで、どのページに問題があるか、ページのどの部分に問題があるかが特定でき、改善施策をより的確に実施することができます。また、広告の効果測定においても、イベント設定を活用することで、広告のROIを向上させることが可能です。

GA4で設定できるイベントの種類と具体例【一覧表付き】

GA4では計測したいユーザー行動に応じて、さまざまなイベントを設定することができます。ここでは代表的な4つのイベント種類を具体例とともに整理して紹介します。

自動収集イベント

自動収集イベントとは、GA4が自動的に計測する基本的なイベントです。ユーザーがページを閲覧したり、サイトを初めて訪問した際に自動で記録されます。例えば、「page_view(ページビュー)」、「first_visit(初回訪問)」などがあります。

拡張計測イベント

拡張計測イベントは、GA4管理画面で簡単に有効化できるイベントです。スクロール深度やファイルダウンロード、動画再生、リンククリックなどがこれに該当します。例えば、「scroll(スクロール)」、「file_download(ファイルダウンロード)」などがあります。

推奨イベント

推奨イベントは、Googleが特定の業種や目的に合わせて推奨しているイベントです。特にeコマースやゲーム業界で頻繁に利用されます。例えば、商品購入時の「purchase」、カート追加時の「add_to_cart」などがあります。

カスタムイベント

カスタムイベントはユーザーが自由に作成し設定できるイベントで、サイト独自の特定行動を計測する際に活用します。特定ページへのアクセスや、特別なCTAボタンのクリックなど、独自に定義できます。

イベント種類具体的なイベント例
自動収集イベントpage_view(ページビュー)、first_visit(初回訪問)
拡張計測イベントscroll(スクロール)、file_download(ファイルダウンロード)
推奨イベントpurchase(購入完了)、add_to_cart(カート追加)
カスタムイベント特定ページへのアクセス、CTAボタンのクリック

【図解付き】GA4のイベント設定方法をステップごとに解説

ここではGA4のイベント設定方法を、具体的な手順ごとに図解を交えながら詳しく解説します。初心者でも簡単に設定できるよう、順を追って説明します。

①既存のイベントを確認する方法(GA4管理画面)

GA4の管理画面を開き、「レポート」→「エンゲージメント」→「イベント」をクリックします。この画面では、現在自動的に計測されているイベント名や発生回数を一覧で確認できます。

②拡張計測イベントを設定する方法(GA4管理画面)

GA4管理画面の「管理」→「データストリーム」を選択し、「拡張計測」をオンにします。スクロール、クリック、動画再生など、自動的に追加計測可能なイベントを簡単に設定できます。

③推奨イベント・カスタムイベントの設定方法(GA4管理画面・GTM)

GA4の管理画面とGoogleタグマネージャー(GTM)の設定方法にはそれぞれ特長があります。それぞれのメリットとデメリットを以下の表に整理しました。目的やスキルレベルに合わせて最適な方法を選択しましょう。

設定方法メリットデメリット
GA4管理画面で設定・設定手順が簡単で初心者向き
・GA4内ですべて完結するため追加ツールが不要
・細かなトリガー設定や高度な条件設定が難しい
・カスタマイズ性が低め
Googleタグマネージャー(GTM)で設定・高度なカスタマイズや条件指定が可能
・複雑なユーザー行動も精度高く計測できる
・設定が複雑で初心者にはハードルが高い
・GTMの基本知識が必要

(1)GA4管理画面で推奨・カスタムイベントを設定する手順

GA4管理画面の「管理」→「イベント」→「イベントを作成」からイベント名を入力します。推奨イベントを設定する場合はGoogleが定義する名前を利用します。カスタムイベントの場合は自由な名前を設定可能です。条件指定が必要な場合はイベントパラメータを設定します。

(2)Googleタグマネージャー(GTM)で推奨・カスタムイベントを設定する手順

GTMを使った設定では、「タグ」→「新規」から「GA4イベントタグ」を作成し、トリガー条件を指定します。推奨イベントの場合はGoogle指定の名前を使い、カスタムイベントの場合は自由に設定します。タグを公開すると計測が開始されます。

GA4イベント設定後の確認・分析方法

GA4でイベントを設定した後は、設定内容が正しく動作しているか確認し、分析に役立てることが重要です。ここではイベント設定後の確認方法と、イベントデータの効果的な分析方法を解説します。

イベントが正しく計測されているかの確認方法

GA4の管理画面から「レポート」→「リアルタイム」または「エンゲージメント」→「イベント」を選択し、設定したイベントが計測されているか確認できます。また、Googleタグマネージャー(GTM)のプレビューモードを利用してリアルタイムでテストする方法も有効です。イベント名や発火条件が正しく設定されていることを必ず確認しましょう。

GTMのプレビューモードではページ遷移をリアルタイムで確認できる

イベントデータを活用した分析方法

イベントデータを分析するためには、GA4の「探索レポート」を活用します。「ファネル探索」や「経路分析」を使うことで、ユーザーがコンバージョンに至るまでの行動を可視化できます。イベントごとの成果や離脱ポイントを特定し、改善策を導き出すことが可能です。さらに、カスタムレポートを作成し、広告施策との関連性を分析することも効果的です。

GA4のイベント設定でよくあるトラブルと対処法

GA4のイベント設定には、初心者が陥りがちなトラブルがいくつかあります。ここではよくあるトラブルと、その対処法を具体的に解説します。

イベントが計測されない場合の原因と対策

イベントが計測されない主な原因として、「イベント名の入力ミス」「設定条件の誤り」「タグやトリガーが正しく設置されていないこと」が挙げられます。イベントが計測されない場合は、まずGA4の管理画面やGoogleタグマネージャー(GTM)でイベント名や設定条件を確認します。また、GTMのプレビューモードを使って実際の挙動をテストすることも有効です。

イベント名・パラメータ設定のよくある間違い

イベント名やパラメータ設定でよくある間違いとして、「大文字・小文字の入力ミス」「不要なスペースの混入」「推奨イベント名の誤用」などがあります。これらを防ぐためには、事前にイベント名やパラメータの記載ルールを明確に決め、必ず設定後にテストを行うことが重要です。GA4のドキュメントや推奨イベント一覧を参照し、正しい表記を徹底しましょう。

まとめ

GA4におけるイベント設定は、ユーザー行動を正確に把握し、マーケティング施策の精度を高めるために欠かせない作業です。イベントの種類や設定方法、設定後の確認・分析方法をしっかり理解し実践することで、ユーザー行動の改善ポイントや施策の成果を的確に把握できます。

シンプリックでは、GA4の初期設定やコンバージョン最大化のための伴走支援サービスをご提供しています。GA4を効果的に活用し、データドリブンなマーケティングを推進したい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 記事LPとは?成果の出るLPの作り方を7ステップで解説!

  2. Googleタグマネージャー(GTM)の使い方-GA4の設定も解説

  3. 強調スニペットとは?検索結果で目立つためのヒントとテクニック

  4. Googleで企業情報をナレッジパネルに表示させるための手続きとは?

  5. conversion-rate

    コンバージョン率の平均値とは?ビジネス成功の指標を理解しよう

  6. Web集客の依頼はどこにするべき?おすすめ会社や費用相場、外注先の選び…

  7. メインビジュアル:GA4のコンバージョン設定方法を解説!CVポイント別の設定手順も紹介

    GA4のコンバージョン設定方法を解説!CVポイント別の設定手順も紹介

  8. メインビジュアル:ドメインオーソリティの目安を徹底調査!どこよりもわかりやすく解説

    ドメインオーソリティの目安を徹底調査!どこよりもわかりやすく解説

PAGE TOP