コンテンツマーケティングは戦略設計から運用まで正しく進めるのが難しいマーケティング施策です。潜在顧客を育成できるという点から実践し始める企業は多いのですが、同時に、成果があがらず挫折する企業も多い印象です。
コンテンツマーケティングの成功確率を上げるには、インハウスにこだわるのではなく、代行してくれる会社のサポートを上手に受けるのがポイントです。そこで記事では、コンテンツマーケティングのおすすめ代行会社を3つに絞りご紹介します。ぜひ、外注先選びの参考にしてみてください。
そもそもコンテンツマーケティングとは?
コンテンツマーケティングとは、コンテンツの発信を通じて潜在顧客に情報を伝え、複数回の接触のなかで購買ニーズを顕在化させて購入そしてファン化させるまでの一連のマーケティング手法を指します。そのなかでもコンテンツマーケティング独自の概念が「顧客を育てる」という点です。
すでにニーズが顕在化している見込顧客を顧客化させるそのほかのマーケティング手法とは違い、コンテンツマーケティングでは潜在顧客との長期的な関わり合いを重視しています。一般的な潜在顧客の接触からファン化までのプロセスは以下の通りです。
- サイトへの流入(認知・興味関心)
- サイト内の情報収集(情報収集・理解)
- 資料ダウンロード(比較・検討)
- お問い合わせ・成約
- 口コミ発信・事例記事への協力(ファン化)
コンテンツマーケティングのメリット
コンテンツマーケティングのメリットは、「顧客の商品への理解度が高くなるため成約しやすいこと」です。古典的なプッシュ型のマーケティング施策と違い、コンテンツマーケティングは潜在顧客との長い関わりの末に問い合わせが発生します。潜在顧客はWeb記事やホワイトペーパー・YouTube動画など通じて商品への理解を深めているため、商談時のミスマッチが起きにくくなります。
また、「顧客の第一想起獲得に貢献する」こともメリットです。第一想起とは、顧客に特定のニーズや課題が生じたとき、まず最初に頭に浮かぶ商品(≒解決方法)のことです。例えば、日本で「コーラを飲みたい」と思った人の多くは日本コカコーラ社のコーラが頭に浮かぶことでしょう。もちろん個人差はありますが、ペプシコーラが最初に頭に浮かぶ人は少数派かと思います。
これと同じようにコンテンツマーケティングがうまく機能していると、潜在顧客の頭の中を占めることができ、いざニーズが顕在化した際に優位的に選ばれるようになるのです。
実績あるコンテンツマーケティングの会社3選
ここからは、弊社がおすすめするコンテンツマーケティングの代行会社を3つに絞りご紹介します。コンテンツマーケティングが盛んに行なわれるようになった2015年ごろから長年実績を積み上げてきた会社をピックアップしました。
1. 株式会社イノーバ

株式会社イノーバは「コンテンツマーケティングの企画・制作・運用」「オウンドメディアの企画・制作・運用支援」等を行なっている会社です。『個人と企業にイノベーションの力を与える』をミッションに掲げる同社は、BtoB向けのマーケティング支援を得意としています。
イノーバのコンテンツマーケティング支援は、全体の戦略立案から実行までをクライアントと伴走し、SEO記事やホワイトペーパー・メルマガなどのコンテンツ制作にも対応。ダウンロード資料によると、提供プランは「A. リード育成プラン」「B. リード獲得プラン」「C. 集客プラン」の3つに分かれています。
プラン名 | 年間料金 | 支援内容 |
A. リード育成プラン | 960万円(月額80万円×12ヶ月) | ・現状分析 ・戦略設計 ・集客(SEOコンテンツ月4本×10ヶ月=40本) ・リード獲得(ebook×3本 , インタビュー記事×3本) ・リード育成(メルマガコンテンツ×8本 , HTMLテンプレート1種) ・伴走支援(定期MTG/レポート) ・年間プラン策定 |
B. リード獲得プラン | 600万円(月額50万円×12ヶ月) | ・現状分析 ・戦略設計 ・集客(SEOコンテンツ月4本×10ヶ月=40本) ・リード獲得(ebook×3本 , インタビュー記事×2本) ・伴走支援(定期MTG/レポート) ・年間プラン策定 |
C. 集客プラン | 360万円(月額30万円×12ヶ月) | ・現状分析 ・戦略設計 ・集客(SEOコンテンツ月4本×10ヶ月=40本) ・伴走支援(定期MTG/レポート) ・年間プラン策定 |
そのほか、独自のMA/CMSツール「CloudCMO」の導入をセットで行なうことで、より運用コストの低いマーケティング体制を社内につくることができます。
2. 株式会社Faber Company(ファベルカンパニー)

株式会社Faber Company(ファベルカンパニー)は、SEO施策を中心とした「コンサルティング事業」と自社サービスである「MIERUCA(ミエルカ)事業」等を行なっている会社です。SEO施策に関心のある方なら、SEO分析ツールの「MIERUCA(ミエルカ)」やユーザー行動分析ツールの「ミエルカヒートマップ」を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
同社のコンテンツマーケティングの最大の強みは、他社を凌ぐSEOノウハウです。同社はSEO業界のスペシャリストをパートナーとして迎えており、最先端のSEOノウハウを蓄積しています。
Faber Companyのコンテンツマーケティング支援の気になる費用ですが、現在はお問い合わせを経た商談後に見積もりが提出される流れのため、正確な金額は不明です。参考程度に、SEO分析ツールの「MIERUCA」のオプションプラン料金をご紹介します※。
※ コンテンツマーケティングの支援に内容が近しいと判断されるため
プラン名 | プラン概要 | 期間 | 費用 |
SEO内部施策支援 | サイトのSEO内部施策の課題を抽出。さらに施策内容の実装まで支援 | スポット or 3ヶ月〜 | 初期分析:50万円〜 月次支援:20万円/月 |
コンテンツコンサル/制作 | コンテンツ施策のKW設計〜構成案作成〜執筆〜効果測定の各プロセスにおいてトレーニング・支援を実施。担当者育成を進め、インハウス化を推進 | 3〜12ヶ月ほど | 月額:30万円/月〜コンテンツ制作:要見積 |
デキルカ(オーダーメイド研修) | 自社のデジタルシフト/DX化に向けて顧客に応じてカスタマイズした研修を提供 | 12ヶ月 | 勉強会費用:50万円/回〜 月額:5万円/月〜 |
ミエルカコネクト(マーケター派遣) | リソースやノウハウの足りない企業に即戦力マーケターを派遣。SEOやPPC、コンテンツマーケのマーケターをマッチングする | 3ヶ月〜 | 月額:20万円/月〜 |
3. ナイル株式会社

ナイル株式会社は、「デジタルマーケティング事業」「メディアテクノロジー事業」などを手がける会社です。コンテンツマーケティング支援に関しては、「ナイルのコンテンツ相談室」というサービス内で提供しています。
ナイルのコンテンツマーケティング支援の特徴は、高品質なコンテンツを制作し続けられる社内体制にあります。コンテンツに誤字脱字が発生しないように最低3回の校正・校閲を実施。コンテンツの編集者は、紙媒体出身で10年以上の経験者のみを選別しています。
もちろん、全体の戦略立案やコンテンツ掲載後の分析業務およびリライト等による最適化にも確かな実力を持っています。気になる費用感はダウンロード資料含め公開されておりませんので、問い合わせ・商談後の見積もりで判断する必要があります。
代行会社は予算や課題別に選ぼう
記事では、3つのおすすめコンテンツマーケティング代行会社をご紹介しました。記事でご紹介した3つの会社以外にも、コンテンツマーケティングの代行を得意とする企業は多く存在します。
外注先を多くの会社から選ぶのは大変ですが、「自社の業界や商材を得意としているか」「戦略設計から実行までの実績があるか」「費用は許容できるか」などの点から選別を進めてみてください。
なお、弊社シンプリックでもコンテンツマーケティング施策のなかの『SEO記事制作』を承っております。SEO業界歴15年の代表をはじめ、得意ジャンル別に多くライターと関係を築いておりますので、Web集客を加速させる良質なコンテンツ制作が可能です。
SEO記事制作の外注をご検討の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。