【2024年版】インタビュー記事の書き方を完全ガイド!

インタビュー記事は、ビジネスリーダーや専門家、著名人などとの対話を通じて、その人物の考えや経験を読者に伝えられる独自性の高いコンテンツです。

ただし、質問を投げかけるだけでは質の高い記事を作成することはできません。インタビューの準備、進行、記事執筆にも緻密な計画とスキルが求められます。

そこで本記事では、インタビュー記事の書き方や取材を成功させる方法について詳しく解説します。

例文も紹介しますので、インタビュー記事の書き出しやテンプレートを探している方も参考にしてください。

インタビュー記事の形式

インタビュー記事の形式には、主に下記の3種類があります。



それぞれのメリットとデメリット、そして例文について詳しく見ていきましょう。

Q&A形式

Q&A形式とは、インタビュアーの質問にインタビュイーが回答するスタイルです。基本的には一問一答の形式になります。

この形式は、会話をそのまま文字に起こしたような文体が特徴で、記事にする際には質問と回答を交互に記述するのが一般的です。

※Q&A形式の例文

Q: この業界に入って何年になりますか?
A: この業界に入ってから10年が経ちます。当初はまったくの未経験でした。

Q: 不安はありませんでしたか?
A: 最初の頃はすべてが新しくてとても不安でしたが、 努力を重ねるうちに少しずつ自信がついてきました。

Q: 特に印象に残っている経験はありますか?
A: 初めて大きなプロジェクトを任されたときです。 予想以上に困難で何度も壁にぶつかりましたが、チームの仲間に助けられました。

Q&A形式は文字量が多くなる傾向にありますが、一問一答なので要点はわかりやすくなります。また、インタビュー中の雰囲気が伝わりやすいのもメリットです。

ただし、Q&Aの繰り返しが単調に感じられる可能性があります。質問を投げかけるだけになると、インタビュアーの視点や解釈が反映されにくいので注意が必要です。

モノローグ形式

モノローグ形式は、インタビュー対象者の言葉を本人が語っているように一人称で綴る方法です。インタビュアーの質問は省略され、対象者の語りのみで構成されます。

※モノローグ形式の例文

この業界に足を踏み入れてから10年の月日が流れました。思い返せば、最初は本当に何も分からない素人でした。

最初は不安でいっぱいでした。全てが新しく戸惑うことばかり。でも、日々努力を重ねるうちに、少しずつ自信がついてきたんです。

特に印象に残っているのは、初めて大きなプロジェクトを任されたときのこと。予想以上に困難で、何度も壁にぶつかりました。でも、チームの仲間たちが支えてくれて、なんとか乗り越えることができたんです。

あの経験は、今でも私の中で大切な思い出になっています。

モノローグ形式は、インタビュー対象者の人柄や考え方を直接伝えたい場合に適しています。インタビュー対象者の思考や感情に深く入り込めるのも大きなメリットです。

ただし、インタビュアーの質問は省略されるので、話題の転換や文脈の整理が難しくなることがあります。客観性を保つためには編集時に慎重な判断が求められます。

ルポ形式

ルポ形式(ルポタージュ形式)は、取材した内容を第三者の視点から記事にする形式です。

※ルポ形式の例文

業界歴10年のベテラン佐藤さん(仮名)にインタビューする機会を得た。彼の目には自信に満ちた光が宿っているが、当初は不安に満ちていたようだ。

「最初は本当に何も分からない素人でした」と、佐藤さんは当時を思い出すように目を細める。「すべてが新しくて毎日が挑戦の連続でした」

その言葉に新人時代の戸惑いが垣間見えたが、ここで佐藤さんの表情が一変した。「でも、日々努力を重ねるうちに、少しずつ自信がついてきたんです」

印象深かった経験について聞くと、佐藤さんの目が輝きを増した。「初めて大きなプロジェクトを任されたときです。予想以上に困難で何度も壁にぶつかりました」

佐藤さんは今でも当時の緊張感が残っているように見える。しかし、すぐに表情を崩して「でも、チームの仲間たちが支えてくれて。彼らのおかげで乗り越えられたんです」と微笑んだ。

ルポ形式は、読者に強い印象を与え、理解を深めたいときに効果的です。インタビュイーの人柄を表情や仕草で表現できるのもメリットでしょう。

ただし、取材者の主観が入るため、客観性を保つのが難しくなるケースがあります。また、執筆スキルによって記事の質が大きく左右される点にも注意が必要です。

インタビュー記事作成前の準備

インタビュー記事を作成する前に下記のような準備をしておきましょう。

  • インタビュー記事作成の目的を決める
  • 徹底的なリサーチと企画書の作成
  • 質問リストの作成とストーリーの構築
  • インタビュイーとのコミュニケーション
  • 当日の取材時間と場所の確認

それぞれ詳しく解説します。

インタビュー記事作成の目的を決める

記事を作成する前に、インタビュー記事作成の目的を明確にしましょう。

※インタビュー記事の作成目的の例

・読者の製品への興味を高め問い合わせ数を増やす
・業界内での会社の認知度を向上させる
など

目的を明確にすることで、インタビューの方向性が定まり、ニーズに適した質の高い記事の作成につながります。

徹底的なリサーチと企画書の作成

インタビューの成功には、インタビューイーの徹底的なリサーチが不可欠です。

※リサーチのポイント

・職業、役職
・学歴、経歴
・専門領域
・趣味、関心事
・ブログやソーシャルメディア
・過去のインタビューや記事
など

リサーチの結果を基に企画書を作成します。企画書には予想される読者層や記事の概要などを盛り込み、関係者との情報共有をスムーズに行うことが重要です。

質問リストの作成とストーリーの構築

具体的な質問リストは事前に作成しておきましょう。質問はインタビューの目的に沿った内容を中心に、読者が興味を持ちそうな内容テーマを考えて組み立てます。

※質問リストの例
・バックグラウンドに関する質問
例: 「キャリアの中で、どのような経験が現在の役割に役立っていると感じますか?」

・専門的な質問
例: 「最近のプロジェクトで直面した最大の課題は何でしたか?それをどう解決しましたか?」

・ 意見や洞察に関する質問
例: 「業界の将来についてどのように予測していますか?」

・パーソナルな質問
例: 「仕事以外での趣味やリラックスする方法について教えてください。」

ストーリーの構築も意識します。どのような流れで話を進め、どのようなメッセージを読者に伝えたいのか、大まかなストーリーラインを描いておくと、インタビューの軸がぶれにくくなります。

※ストーリー構築の例

導入: インタビュー対象者の紹介と背景説明。
展開:経験や最近のプロジェクトに関する詳細な質問。
深掘り: 専門的な見解と意見に関する掘り下げ。
結論:今後の目標と個人的な考えについての話題で締めくくり。

インタビュイーとの事前コミュニケーション

質問リストができたら、インタビュイーや関係者と事前にコミュニケーションを取ります。インタビューの目的や大まかな質問内容も伝えておき、触れてほしくない話題や強調したい点についても確認しておくことが重要です。

当日の取材時間と場所の確認

インタビュー当日の具体的な取材時間と場所を確認します。インタビュイーの都合を最優先に考え、適切な時間と場所を設定しましょう。

カフェなどの公共の場所でインタビューを行う場合は、事前に下見をして騒音レベルや席の配置をチェックします。

さらに、準備や片付けも考慮に入れ、余裕を持ってインタビューの時間を設定しましょう。詳細な時間と場所の事前確認・共有は、当日のトラブルを防ぐためにも欠かせません。

インタビュー当日の取材を成功させる方法

インタビュー当日の取材を成功させる7つの方法を見ていきましょう。

  1. アイスブレイクを意識する
  2. 「現在→過去→未来」の質問フローを意識する
  3. 深掘り質問と具体例の引き出しは必須
  4. 非言語コミュニケーションを活用する
  5. キーフレーズと数字を効果的に収集する
  6. 予想外の展開にも対応する
  7. 答えにくい質問への対処法を考えておく

それぞれ詳しく解説します。

アイスブレイクを意識する

インタビューを成功させるためには、相手との信頼関係が重要です。

信頼関係を構築するための第一歩としては、アイスブレイクが役立ちます。インタビュー開始時に軽い雑談や和やかな話題を持ち出して相手の緊張をほぐし、リラックスした雰囲気を作りましょう。

天候や最近のニュースなど、一般的な話題から始めるのもひとつの方法です。このような会話を通じて、相手との距離を縮めながら信頼関係を構築していきます。

「現在→過去→未来」の質問フローを意識する

「現在→過去→未来」という流れで質問を組み立てると、相手の経験や考えを体系的に引き出すことができます。

現在:「現在の主力製品について教えてください。」
過去:「この製品を開発したきっかけは何だったのでしょうか?」
未来:「次世代の製品としては、どのようなものを構想されていますか?」

このように質問を組み立てることで、相手の経験や考えが整理でき、読者はより深い理解を得られるようになります。

深掘り質問と具体例の引き出しは必須

相手の回答に対して「なぜそう思われたのですか?」「もう少し詳しく教えていただけますか?」といった追加の質問を適切に挟むことで、表面的な回答を超えた情報を引き出しましょう。

抽象的な話題の場合は、具体例を求めることが重要です。「具体的にはどのような場面でしたか?」「実際にどのように行動されましたか?」といった質問で、相手の経験や考えをより鮮明に理解できます。

このような技法を駆使することで、インタビューの内容が豊かになり、読者に価値のある情報を提供できるようになります。

非言語コミュニケーションを活用する

言葉だけでなく、非言語コミュニケーションも相手の感情や本心を理解するための重要な手がかりとなります。

身振り手振りや姿勢、声のトーンには細心の注意を払いましょう。たとえば、ある話題について語るときに相手の表情が明るくなったり、声に力が入ったりする場合、その話題に対する熱意や重要性を把握することができます。

また、自分自身の非言語コミュニケーションにも気を配りましょう。頷きや適切な表情を示すことで、相手が話す意欲を高めることができます。

キーフレーズと数字を効果的に収集する

キーフレーズとは、相手の考えや経験を端的に表現した言葉や文章です。記事作成の際には、見出しや引用として活用できます。

また、数字も同様に重要な役割を果たします。具体的な数値は、話の信憑性と重要性を裏付ける強力な要素となります。

キーフレーズ:売上の大幅な増加
→「具体的にどのくらい増加したのでしょうか?」と聞いて正確な数字を引き出す

キーフレーズと数字を効果的に収集することで、インタビュー記事に説得力と具体性を持たせることができます。

予想外の展開にも対応する

インタビューが計画通りに進むとは限りません。相手が思いもよらない話題を持ち出したり、予定していた質問の流れとは異なる方向に話が進んだりすることもあります。

そのようなときにも相手の話に興味を示し、新しい話題について掘り下げる質問をすることで、当初の予定にはなかった貴重な情報を得られるかもしれません。

ただし、インタビューの本来の目的を見失わないよう、注意する必要はあります。適切なタイミングで元の話題へ戻す技術も習得しておくといいでしょう。

答えにくい質問への対処法を考えておく

相手が答えにくい質問に直面した場合の対処法を考えておきましょう。

※答えにくい質問への対処例

・補足情報を提供する
・気持ちを和らげる
・別の視点を提供する
・一般的な質問に切り替える
・自分の経験を共有する
など

相手の心理的負担を軽減しながら雰囲気を良好に保ち、信頼関係を損なうことなく必要な情報を得られるように心掛けましょう。

読者を惹きつけるインタビュー記事の書き方

インタビュー記事を書く際には、下記のようなポイントを意識すると読者を惹きつけられます。

  • 記事の全体構成とストーリーラインを設計する
  • 読者を引き込む書き出しを意識する
  • インタビュイーの個性と魅力を表現する
  • 補足情報と背景説明を効果的に挿入する
  • 視覚的要素を活用する
  • 推敲と編集は念入りに
  • まとめ方も重要

それぞれ詳しく見ていきましょう。

記事の全体構成とストーリーラインを設計する

記事として魅力的なものにするには、全体の構成とストーリーラインの設計が重要です。読者を飽きさせないように、興味深い話題を適切な順序で配置しましょう。

インタビュイーの経歴や実績、読者のニーズなどを洗い出したうえで、紹介する流れを計画します。起承転結を意識し、読者が自然に次の段落へと読み進められるように工夫しましょう。

読者を引き込む書き出しを意識する

導入部分には、インパクトのある文言や意外性のある事実、読者の共感を得られるようなエピソードを盛り込むのが効果的です。

また、インタビュイーの印象的な言葉や人物の魅力を端的に表現する描写も、読者の好奇心を刺激することができます。

・印象的な文言から始める例
「人生は自分で書く物語なんです」ベストセラー作家の〇〇さんは、穏やかな笑顔でそう語り始めた~

・意外性のある事実を提示する例

「初の試みが、短期間で業界のスタンダードに」。その驚くべきストーリーをお聞きしました~

・読者の共感を誘う例
NPO法人代表の〇〇さんは「あなたは自分の天職を見つけられたと自信を持って言えますか」と問いかける~

これから展開される記事の内容を簡潔に予告して、読者に「もっと読みたい」と思わせることが大切です。

インタビュイーの個性と魅力を表現する

記事を作成する際には、単に質問と回答を羅列するだけではなく、表情や話し方、仕草といった細かな観察を通じて、人間味のある描写を心がけましょう。

インタビュイーの言葉遣いや口調を忠実に再現することで、その人物の個性を生き生きと伝えることができます。失敗談や苦労話、意外な一面を紹介して、読者に親近感を抱かせるのも有効です。

補足情報と背景説明を効果的に挿入する

インタビュイーの発言だけでは伝わらない部分や、読者の理解を助けるための情報は適時追加しましょう。

インタビュイーが言及した専門用語に簡潔な説明を加えるのも、ひとつの方法です。また、関連する社会背景や業界動向を適切に織り交ぜることで、読者の理解をより深めることができます。

ただし、補足情報を入れすぎるとインタビューの流れが損なわれる可能性があるため、バランスには注意が必要です。

視覚的要素を活用する

視覚的要素を効果的に活用して、記事の読みやすさと魅力を高めましょう。文字だけの記事は読者に負担を感じさせることがあります。

インタビュイーの表情豊かな写真やインタビュー現場の様子を捉えた画像などを挿入することで、臨場感のある記事に仕上がるでしょう。

また、インタビュイーの名言を抜き書きにして目立つように配置したり、重要なポイントを図やイラストで表現したりするのも効果的です。

過度な装飾は避け、記事の内容に調和した視覚要素を適切に配置しましょう。

推敲と編集は念入りに

文法や誤字脱字のチェックは基本中の基本です。さらに、文章の流れや論理の一貫性、表現についても細かくチェックしましょう。

インタビュイーの発言を引用する際には、文脈を損なわないように注意深く編集する必要があります。第三者に客観的な意見をもらうのも良い方法です。

編集の過程では冗長表現の削除や適切な表現への置き換えを行ない、記事の質を向上させましょう。

まとめ方も重要

インタビュー記事の締めくくり方は、読後の印象を左右する重要な部分です。単に内容を要約するだけでなく、読者に何らかの洞察やインスピレーションを与えるように心がけましょう。

インタビュイーの言葉の中で特に印象的だったフレーズや、記事全体のテーマを象徴する発言を選んで締めくくるのも効果的です。

また、インタビューを通じて記者自身が感じた思いや読者へのメッセージを添えることで、記事に深みを持たせることができます。

作成したインタビュー記事を読んでもらう方法

作成したインタビュー記事を多くの読者に届けるためには、SEO対策とソーシャルメディア対策が重要になります。

SEO対策

SEO(検索エンジン最適化)は、ウェブサイトやコンテンツを検索エンジンに認識されやすくするための取り組みです。

たとえば、インタビュー記事のタイトルと見出しに適切なキーワードを含めると、検索エンジンが記事の内容を正確に把握しやすくなります。

記事本文にも自然な形でキーワードを使い、検索結果の順位向上を狙いましょう。また、記事内容を要約した「メタディスクリプション」と呼ばれる短い説明文の作成も重要です。

関連性の高い他の記事や、信頼できる外部サイトへのリンクを適切に配置することで、記事の信頼性と価値を高めることができます。

SEO対策でキーワード選定が重要な理由やキーワードの入れ方について、下記の記事でも詳しく解説しています。

SEO対策でキーワード選定が重要な理由と料金相場を解説
https://simplique.jp/keyword-strategy-for-seo/

SEO対策の成果とキーワード数の関係性を解説
https://simplique.jp/number-of-seokeywords/

ソーシャルメディア対策

XやInstagramなどの主要なソーシャルメディアに記事のリンクを投稿しましょう。記事の内容を簡潔に紹介しながら読者を記事へと誘います。

※Xへの投稿例

投稿は一度だけでなく、異なる角度や表現で何度か投稿すると、多くの人の目に触れる機会が増えます。

フォロワーとの対話も大切です。コメントへの返信や質問の投げかけによってエンゲージメントが高まり、記事への関心を持続させることができます。

また、インフルエンサーや業界の専門家との連携も検討しましょう。記事を共有してもらえれば、新たな読者層にリーチできる可能性が広がります。

魅力的なインタビュー記事はヒアリングスキルと柔軟性で決まる

インタビュー記事は、単なる質問と回答の羅列ではありません。取材対象者の声を通じて読者に新しい視点や洞察を提供する作業です。優れたインタビュー記事は、読者の心に深く響き、時に行動を促す力を持っています。

そのためにもヒアリングスキルと柔軟性を磨き、読者に新たな気づきや共感を与えられるような記事の作成を目指しましょう。

なお、弊社シンプリックでは、これまでに多くのインタビュー記事で上位表示を獲得してきた実績があり、ノウハウを活かしたインタビュー記事の作成を行なっています。まずはお気軽にご相談ください。弊社クライアントおよび弊社自身の成功事例をもとに、お客様が今取り組むべきことをお伝えし、弊社がどのような支援をできるかご説明させていただきます。

SEOコンサルティングサービス
20年以上のSEO経験により培ってきたノウハウ・成功法則を
駆使して、お客様のSEOを成功に導きます

関連記事

  1. Webライティング

    Webライティングの構成(見出し)の作り方を公開!ユーザーの理解から興…

  2. 集客できるSEO記事の書き方|ユーザーファーストな文章/コンテンツとは…

  3. 「読みたい!」と思わせるコラムタイトルの付け方

  4. SEOライティング基礎 | 初心者が最高の一記事を作り上げるために

  5. re-writing

    【具体例有】ブログ記事のリライトのやり方を徹底解説

  6. 主婦でもwebライターになれる?気になる収入やメリットを解説!

  7. Webライティング上達のための書き方とは?事前準備・書き順・内容の作り…

  8. Webライターは女性(主婦)におすすめ!在宅、副業に向いている?内容や…

PAGE TOP